X(旧:Twitter)の投稿で知ったのですが、先日、お台場でCRASH CRISISという日本のメタルバンドを集めてのフェスが行われたとのこと。
しかし、2万人のファンが集結と宣伝文句に書いておきながら、3000人もいないのではないかというほどの、過疎ぶりだったそう。
トリのバンドの出番になっても余裕で前の方まで行けたとのこと。
他方で、私が昨年観に行った、ノットフェスはコロナで2年ほど延期になりながらも、幕張メッセの会場が7〜8割埋まるほどの盛況。
違いは何かと考えると、酷暑とも言える暑さの中、アスファルトの反射熱も激しい屋根もない会場という、過酷な今回の環境であったり、スリップノット、コーン、パークウェイドライブという名だたる豪華洋楽バンドを集められたということもあるかもしれない。
しかし、より突き詰めて考えていくと、いわゆるジャパメタというジャンルが流行らなくなっているところにあるのではないかと思う。
聖飢魔II、ラウドネス、アンセム……と言ったLAメタル路線なサウンドは良く言えば様式美とも言えるし、悪くいえば古臭いのだと思う。
ここから先は個人的な偏見だけども、この年代のジャパメタはなんとも中途半端だと思う。
これより前の日本の音楽は歌謡曲だったり、演歌だったりと言うものなので、その年代のジャパメタミュージシャンは多かれ少なかれ、根っこの部分にはそのニュアンスが染み付いてる気がする。
なので、曲のメロディの節々にそれが出てしまっているように感じる。
特に歌メロのボーカルの伸ばしがなんか長かったり、ところどころコブシの効かせ方が演歌っぽかったり。
どこかオリエンタルで叙情的といえばそうなのだが、たまに野暮ったく聞こえてしまう。
ただでさえ、歪んだギターでズンズクした伴奏に、ピロピロしたギターソロとか、パワーなドラムビートなんて敬遠されらようになってきているのに、そこに歌謡曲演歌の要素なんて取り入れられたら、なおさら流行らないはずである。
ここまで、書いてきて、お前はアンチなのかと思われるかもしれない。
しかしこの時期のジャパメタは日本のメタル、ハードロックの基礎を作ったのだ。
その基礎に基づいて後続にはB'z、X JAPANと日本のメタル、ロックだけではなく大衆音楽全般の礎となるビッグアーティストが誕生しているのだから、ジャパメタに足を向けて寝ることはできない。
基礎に基づいて時代によって形を変えるのが表現だと思うし、そうあるべきだと思う。
表現というのは言うまでもなく、その時代に生きる人の感情とか気持ちの表出なのであり、時代は社会情勢、技術などによってそこに生きる人の状況は刻々と変わっていくのだ。
そうやって、刻々と変わっていく表現こそが、文化なのだ。
一つの文化は次の文化は引き継がれ、形を変えていくもの。
ロックは死んだという言葉をよく聞くけども、文化は変容し、死んでいく定めなのだと思う。
しかし、人間は文化の上に根ざす生き物なので、それが死んでしまったら、根無し草のようになっていくのは何とも悲しい。